|
|
■天使の瞳 アロニアゼリー 1箱6個入り 1,500円 >>ご注文はこちら<< |
|
■ |
口あたりがよく目の健康に優れたゼリーが誕生! |
|
|
最近、道内で注目され始めているアロニア(学名:Aronia
melanocarpa)。
ロシアで"黒い実のナナカマド”と呼ばれる北米原産のバラ科の小果実。
目の疲労回復に効果的とされるポリフェノールの一種であるアントシアニンをブルーベリーの約2倍含有しています。
また、活性酵素の生成を抑制し、血液をきれいにする働きがあると言われています。 |
|
■ |
アロニアは健康に良い食材 |
|
|
 |
北海道東海大学工学部
生物工学科教授
西村 弘行 農学博士 |
果実の中でもトップクラスのポリフェノール含有量を持つアロニアは、アントシアニンの活性が寄与した高い抗酸化活性が確認されています。
そのポリフェノールの豊富さから、果実は渋みが強くてほとんど生食することができませんが、加工用食材として利用価値が高く評価され、健康に良い食材としても期待されています。 |
|
 |
発表先
- 農林水産省 北海道農業試験場 品質生理研究室・研究協力 果樹研究室
- 北海道立食品加工研究センター・発酵食品部
- 北海道大学農学部応用生命科学専攻食品学講座
|
|
■果実の化学成分の特徴 |
ヒトの体の中の活性酸素種を消去するポリフェノールとカロテノイドを豊富に含んでいます。
渋味を感じるのはポリフェノールが多い証明です。このため、抗酸化活性が小果樹類の中で最強グループにランク付けされます。
これを裏付ける様にアントシアニン色素はブルーベリーやブドウよりも多く、小果樹類では、最高レベルにあります。
アントシアニンの種類は、赤いリンゴと同じでシアニジン-3-ガラクトシドとシアニジン-3-アラビノシドが主なものです。カロテノイド色素はβ-カロテンとβ-クリプトキサンチンを含み、その含量はカボチャの850μg/100gと比べても劣りません。
最近、β-クリプトキサンチンは発ガン抑制の効果が動物実験で認められていますが、アロニア果実中のβ-クリプトキサンチン含量は、カンキツ類の約1/2(500μg/100g前後)です。
糖類としては、ソルビトール、果糖、ブドウ糖が新鮮重当たり約6%前後、有機酸はリンゴ酸を約1.5%含み、果汁のpHは3.3~3.5です。 |
■ |
アロニアの特長 |
|
|
アロニアにはブルーベリー やハスカップよりも多くのアントシアニンが含まれていることからロシア、北欧では、食品加工・医薬品として広く利用されています。また、近年、アメリカでは健康食品としてジュースが販売されたり、ロシア・イタリア・フランスではアントシアニンを主成分とした薬品が販売されています。
|
|
■ |
アロニア・メラノカルパ |
|
|
原産地は北アメリカで、ヨーロッパからロシアに渡り、小果実として改良され、現在ロシア全土に普及されています。アロニアはバラ科ですが、花の構造がナナカマドに似ていることから「黒い実のナナカマド」と呼ばれています。ロシアでの改良種が早生型、北アメリカ原産のものが改良種よりも晩生型です。
|
|
■ |
アントシアニンの機能 |
|
|
1,網膜(目)にあるロドプシン(紫紅色の感光物質)の再合成を促します。
2,血管を保護し、透過性を良くします。
3,かいようを抑制します。
4,血液の循環を改善します。
このような効果が、日本でも確認されています。(株式会社グリーンエーカス 発表) |
|
[
HOME ] |
|
FARM TANAKAYA ,Inc. |